2023年、あけましておめでとうございます。

今年は12月30日〜1月4日まで店が閉まっている時も水戸、龍ヶ崎、つくばと清掃や室内管理をして
年始からバタバタとウィークリーマンションの清掃応援や事務や清掃面接、溜まった事務処理や経理作業をやってきました。


さらに11月に赤ちゃんを産んだスタッフや夏に産んで先月から戻ってきてくれたスタッフの育休手続を何度も行くといつのまにか日々が過ぎています。バタバタできるのも嬉しい悲鳴ですね。

そして10日が過ぎて、最近やっと事務所も落ち着きを取り戻してきました。


事務所も新人さんが入って仕事ができるようになるまでは、あと数か月は時間がかかりそうですが、新しい風によって社内も活気づきました。


週明けにも、引き続き事務員の面接が何件か入っているので頑張ります。

12月から面接続きですが、ホソダに合う人と出会えるまで妥協せずに続けていきたいと思います。

いい仲間との出会い、すてきなチームを作る人選は、社長として一番大事な仕事です。


image3 (2)

つくば市内の薬局です。外壁が汚れています。















image4





外壁を洗浄、コーティングしてキレイになりました。













image2 (6)





つくば市内の内科医院です。だいぶ汚れが溜まっています。











image1 (6)



こちらも外壁洗浄してきれいになってます。














image0 (14)



つくば市内の一戸建て、外壁の水洗いをします。















ちょっと先に進む前に人気サイトランキング!←いつのまにか上位進出!今すぐのクリックお願いします♪

HOSODAKOUSANをフォローしましょう

友だち追加



年末は、時間があったので自分の人生を考えていました。
普段は仕事の事ばかりを考えていますが、ふと40才を超えて自分は子供達に何が残せるかを考えたんです。


それは、お金なのか経験なのか知識なのか、人脈なのか、会社なのか事業なのか、人材なのか・・・・。



ちなみにお金を残すんだとすると限りがあるので、どこでどう使うかが大切ですよね。

中学、高校、大学、社会人、留学など、どこのタイミングで使うのがいいのか・・・・。

子供が複数人いるならどの子にかけるのがいいのか、「男の子」がいいのか「女の子」がいいのか、順番的に「上の子」がいいのか、経済的に余裕ができる「下の子」がいいのか、兄弟の中でも「才能がある子」にかけるのがいいのか・・・・。


正解がないし、家庭にもよるので難しい問題です。


試しにネットで調べてみると「子供にお金を残す方法」というのは沢山出てくるのですがそれ以外の回答はあまりありませんでした。


答えが見つからなかったので妻に

「子供に何を残してあげたいと思う?」

と聞いてみたところ


「うーん。女の子はお金を沢山使うからお金を残してあげたいけれど、やっぱり技術かな・・。」

という答えでした。



技術!?  技術って残せないでしょ・・・。


と思いましたが、おそらく「技術とは」女の子が育児や旦那さん都合で仕事を離れてもまた働くことができる「技術」であり「手に職」の事だと思います。


「手に職」という意味では、いい教育環境であったり資格であったり、小さいころからの習い事で磨く技術の事だと思います。(うちの嫁さんは音大出身なので、自身の経歴からそのように言っているんだと思います。)


なので、将来、結婚して子供を産むとなるとキャリアの途中で仕事を離れないといけないので、旦那さんの生活基盤があったうえでの「女の子の幸せ実現方法は!?」といえば

もしもの時に使える
「へそくり」


いつでも仕事に復帰して稼げる
「技術」
という事になるんだと思います。



・・・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


手に職というのは言い換えれば「教育」です。

「教育への投資」ということは「自分自身の能力に投資する」という事なので
自分の能力が上がれば、

上がった能力×時間=お金

に換える事ができるので生涯を通してずっと回収ができるという事でもあります。


人によってはお金は残さないけれども、教育に投資するという親御さんもいますよね。


それは中・高・大を私立の名門へ行かせるという事だけではなく、留学させる、1人暮らしさせる、ダブルスクールで大学在学中に専門学校に行かせる、資格学校で資格を取るというような形をとる場合もあるでしょう。


教育こそが人生の最も必要なもの
「知識を武器に生計を立てている人」
にとっては当然の答えだと思います。


ただそこで「子供に何を残せるか」に戻ると自分は子供に教育を1番残してあげたいのかというと・・・・そうでもなかったりします。


それは、自分の人生の中で教育が1番大事ではなかったからです。



ただ、子供には読書用の本や旅行など体験ができるものには極力時間とお金をかけてあげたいと思っています。


正直、日の目を見ない知識や情報も沢山あるのですが、おかげで子供達も読書は良くするようになりました。


子供の時はあまり価値を感じなくても、将来自分を助ける事になる。そして読書習慣を元に知識や情報を吸収し世間に対して行動がとれるようになるはず。


更に、小さいころからの読書習慣があれば、困難にぶつかった時に問題解決の糸口にもなりうるからです。




では、何が自分の人生で大切(役に立っている)か・・・・。



まず、お金ではないです。
なので子供に「お金」は残してもあまり意味がないと思ってます。

なぜなら「お金」は使ったら無くなってしまうから。
むしろ「お金」は稼ぐ事ができずに、減る一方になるとストレスになるからです。


うちは特殊な家庭環境だと思うのですが、20数年前に大学の学費費用4年分を一括で預かりました。


そうするとその時は安心するし、いいような気もするのですが毎回、自分で学費を振り込むたびに、家賃を払うたびにソワソワします。つまりはジワジワ追いつめられるような感覚です。


そういう感じが嫌だったので、私は預かったお金を極力減らさないように大学時はアルバイト漬けの生活でした。


だから、子供にお金を残しても自分で稼く事ができなければ、今あるお金を減らさないことに一生懸命になるし、残してくれたお金に感謝というよりも、減らさないことを目的としてしまう気がして嫌なんですよね。




では、自分が親から受け取ってうれしかったものは何かというと・・・・・・。


親への感謝の割合を10割で考えたときに

会社という試験場を残してくれた事・・・・5割
大学に行かせてくれたこと・・・・・・・・2.5割
健康な体に生んでくれたこと・・・・・・・2.5割

という感じでしょうか。

一番親に感謝しているのは「自分の可能性を試せる場所(会社)」を残してくれたおかげでいろいろ挑戦できる環境があったことが、一番ありがたかったです。


それはたぶん、父が自営業でなければ自分で会社を興すことはなかったから。


そして、自営業をしていなければ今の自分はないし、おそらく全く違う人生を送っていたと思うから・・・。


自営ではない自分の人生があるとしたら、何をしているかをまったく想像できません。

茨城にいるかと言えば、たぶんいないと思います。





健康な状態で仕事をできる事や生活できるのも心底ありがたいです。

当たり前のように見えて、「普通」って意外に難しいんですよね。
最近近くの物が見えにくくなり、困っているんですが健康って大切だと痛感します。

健康はお金では買えないのでマジで大切です。



そう考えると、健康って生まれた瞬間にある程度は決まってるし、毎日の食生活は子供の意思もあると思うので親の気持ちだけではどうしようもない部分も多いですよね。


更にいうと私の場合は、自営業が好きだったから父が会社を残してくれたのがありがたかったけれども
自営も向き、不向きもあるのでその子供の生き方に、合わなければ残されても負担に感じて、逆に苦しいと感じる人もいると思います。


そう考えると、人並みになってしまいますが
やっぱり子供が望めば大学くらいは行かせてやりたい。
それ以外の「親に残してもらって嬉しいもの」は人によって違う。



そんな感じでしょうか。



・・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうやって、いろいろ堂々巡りをした結果、子供によって感じ方が違うのであれば

親も子供と一緒に「今を楽しむ」、「今を頑張る」のが一つの答えになるんじゃないかと落ち着きました。


つまりは
子供と一緒に遊ぶ事
子供と出かける事(旅行を含む)
キャッチボールやって、相撲して、勉強して自転車で公園に行って。

将来、胸を張って言えるようなものは何も残せなくても
「子供と一緒に過ごした時間の長さ」や「子供と過ごした時間の密度」
が子供にとっては「生きる勇気」や「問題へ立ち向かう力」になりつまりは「人生の羅針盤」になるんじゃないかと思うんです。



だって、生きてきた時代も価値観も仲間も、情報、世界もまったく違う中で
親の時代に残したもので子供の役に立つとものっておそらく、ほとんど・・・何もないのだから。



きっと今の子供が社会の中心になる「30年後」に今から通用する知識や経験ってほとんどないはずだから。

30年後には問題が起これば、そこでジタバタして、考えて、体を使って頑張って生きていくしか方法はないから。


将来、子供が困っていても、その時に親が助けてあげる事もできるとは限らないし
成長した子供を信じて、その子を応援するしか親にはできないとおもうから。



今は小さくて、頼りなくても子供を信じる事
親が一生懸命生きる姿を見せる事。
親自身が楽しんで人生を送る事・・・。
それしかできないですよね・・・・。



なので
「子供に何が残せるか。」
の答えですが
「子供と一緒に過ごす時間」
という考えに至りました。


まぁ個人的には、それが一番大事なんじゃないかと思うんです。


みなさんは、子供に何を残すことができるとしたら何を残してあげたいでしょうか?
お金ですか?経験ですか?環境でしょうか?教育ですか?
それとも全く別の何かでしょうか。


お金はどう稼ぐかではなく、どう使うかによって人柄が出る!と言われています。

先に死んでいく親が、子供に何を残したいかによって
その人の人生観が出ると思います。


みなさんの価値観も機会があればぜひ教えてくださいね。


・・・



・・・・・・・・・・・・

でもいつか

「やっぱり、お金が欲しい」と言われた時の為に


多少のお金も貯めておこうと思います。(^-^)


PS.ホソダ興産の社長インタビューまたは感動の実話ストーリー(経営理念)も是非みて下さいね♪


お問い合わせは ホソダ興産まで
住所:茨城県つくば市二ノ宮2-12-17
電話:0120-500-887(携帯OK)


人気サイトランキング!←今すぐ!狙え3位~♪

HOSODAKOUSANをフォローしましょう
友だち追加数

又、コメントもお気軽によろしくです。

更に今なら、1日1000ヒットするつくばの不動産情報サイトをはじめ、当社関連の5サイト(合計6サイト)からの相互リンクしていただける方を大募集しています。(すべてYAHOO登録サイトです。)あなたのサイトにリンク掲載の上、御連絡をいただけましたらこちらからもすぐにリンクさせていただきます。(アダルトサイト、サイト趣旨によってはリンクできない場合もあります。掲載可能な場合には10日以内にリンク完了アドレスをこちらから連絡します。)またお気軽にメール、コメント下さいね。

不動産屋の秘密ノウハウ(すべて無料!)
当社が30年の営業で培った不動産ノウハウをまとめました(^^)
土地を買う前にチェック!
プロから見た土地、不動産選択ノウハウ(A4 14P) 
家造りに後悔する前にチェック!
間違いだらけの家造り。(A4 36P)
アパートリフォーム前にチェック!
一発逆転!入居者獲得計画(A4 34P)


その外、お探しの情報は以下をチェック
不動産 つくば
トイレ工事 つくば
アパート つくば
事務所 つくば市
ピアノ つくば
格安 SOHO・個人事務所 つくば市
ビジネスホテル 水戸
ビジネスホテル つくば
龍ケ崎市 ビジネスホテル
牛久市・阿見町 ビジネスホテル
ビジネスホテル 小山
宴会 つくば市
宴会 水戸市
土地 つくば
不動産投資 つくば
不動産鑑定 つくば市
レンタカー つくば
レンタカー 土浦
ビジネスホテル 水戸
ビシネスホテル つくば
ビジネスホテル 小山
ビジネスホテル 竜ヶ崎
アパート入居者募集・集客の無料相談 つくば
歩合制テナント つくば
マンスリーマンション システム
つくば市 英会話 プライベート レッスン 英語