7月に入りました。
いつのまにか、しっかり梅雨ですね。
そして毎日、バタバタ忙しくすっかりブログ更新が月1回になってしまっています。
それだけ充実しているといわれれば、そうなんですが・・・・
「気持ちもうちょっと書かないといけないなぁ。」
と内心、思っています。
この時期は草は伸びるし、施設管理の方が忙しいんですよね。
植木の伐採を手伝いました。
古いパソコンのハードデイスクを取り出します。
事務所のパソコンをすべて入れ替えました。
裏方のパソコンはすべてツインモニターにして人数の割には余裕を持って仕事できるようになりました。
ちょっと先に進む前に人気サイトランキング!←いつのまにか上位進出!今すぐのクリックお願いします♪
ところでチェックついでにワクワクする不動産をあなたのお気に入りに追加してますか!?
↑追加していない人は今すぐチェキ!
(リンクも大募集!リンクしてくれた人は教えてください♪こちらからもリンクしますよ。
又、マスコミの方で取材希望の方いましたらどしどしご連絡下さい。TXに関する不動産情報ありますよ。
6月くらいから、おかげさまで事務所スタッフも新人が3人増えまして・・・・かなり忙しいです。
20代、30代の女性スタッフが入ったのですが、いつの間にか!?というか、若いパワーが溢れているのでいつも以上に活気が出てます。(^-^)
バランス的にはもうちょっと年齢層が高い人も居たほうがいい気もしますが、ありがたいことに最近は20代、30代の方がよくスタッフに応募してくれます。
そうやって人数が増えてくると、どこの職場でも問題になってくるのは「教育問題」だと思うのですがうちはおかげさまで、とてもうまくやっています。
シフト管理から新人教育、さらには業務改善まで、先輩スタッフが着々と問題点を上げて、改良、提案してくれます。
私にも月に何個か
「〇〇〇してください。」
「〇〇〇のデータほしいのですが・・・」
「〇〇を直してください。」
って、まるで敏腕コンサルタントのようにいろいろな事を伝えてくれます。
本来はこういう仕事は
私が考えたり
探したり
見つけたり
しないといけないんですが自然とできているので、本当に管理者いらずです。
そしてチームの雰囲気がいいとその余波が伝染して会社全部が強くなります。
さらに中をよく見てみると面白いことに役割があります。
改善担当だったり、ムードメーカーだったり、癒し担当だったり、チェック担当だったり
自然と立ち位置も仕事も役割分担されるんですね。
そして、どの役割も素早く、確実に仕事をするには「とても大切な存在」です。
・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今から15年くらい前になりますが当初私が人を雇った時に、今のようなチームを理想としてたのですが、当時はまったくこんな感じにはなれませんでした。
なんで、こんなにいいチームができるようになったのかを改めて考えてみると
いろいろなキッカケがあります。
まずは当初スタッフ募集した時には自分よりも3周り以上も年上、50代、60代の人しか来ませんでした。(会社の知名度もなく、お客さんとなりうる地域の人と接する商品も少なかったです。さらに私自身も仕事の経験もスタッフ教育の経験も少なかったのでいい人材を選べませんでした。)
そこでも随分、いろいろな勉強させていただいたんですが私が思ったようには動いてくれる人は非常に少なかった記憶があります。
その頃は、俗人的な仕事というか、専門がはっきり分かれていて
「〇〇さんが担当の△△を□□さんが引き次ぐ」
「この仕事は〇〇さんしかわからない」
「〇〇は□□さんが教える」
という状況だったので、何回入れても前任の担当者と年齢が近い人が残りやすく、必然的に長く勤めていけばそれに合わさるように平均年齢はあがるような感じでした。
それから5年ほど経って、チラホラ若い人も入ってくるようになってきたのですが
入っては辞めるを繰り返す期間が続きます。
この頃は「社長、話があるんですけど・・・・」
と言われるとドキッとしたもんです。
この手の「話がある」は大体いい話では・・・・ありません(;O;)
当時うちの会社は、賃貸管理経験は長かったのですが、ウィークリーマンション部門が立ち上がって拡大している途中だったので、常に手探り状態の中で人を募集していました。
なので、新人を受け入れても明確なルール、やり方が決まっておらず、基本的な部分は私がやり方を教えてはいるけれどイレギュラーな事が起こると社歴が古いスタッフでも答えられない(つまりはその分野の先輩がいない)ので私に1日に何回も電話がかかってくるような感じでした。
全部が手探りでやっていたので、しょうがないところではあります。
そしてさらに5年ほど経つと
なんだかんだで、おもに50代以上のスタッフで相性のいいスタッフは5年以上続くようになってきました。(若いスタッフは人数が少なかったのもあってやっぱり長くは続きませんでした。)
そのうちウィークリーマンション部門で50代、60代の先輩スタッフがいるようになると安定して教えたり
「ホソダのウィークリーマンションは〇〇である」
「こんな時はこうするといいよ。」
「これはこうするべきだよね・・・。」
というような一種の型というか「私の代わりに決定できる人」がでてきました。
ちなみに、この間15年くらいは常にシステム改良やホームページ更新など改善作業は常にしていて、そのおかげで管理戸数は3倍になっても人員は当初のままくらいでやれています。
思い返せば昔はウィークリーマンション部門はデータ量もやることも多いということで別の場所でやっており、営業時間も19時まででした。
そのわりに家賃滞納や大小さまざまなミスもありました。
今は働き方改革もあり営業時間も18時までと短くなりましたが、管理体制は、比べ物にならないくらい強くなっています。
そして2,3年前までは20代、30代、40代、50代、60代と各2人くらいずついたのですが
今は20代、30代が多くなり、人数が少ないので平均はあがりますがたぶん平均年齢は30代後半くらいチームのになってきています。
なので
「若いチームを作りたいのですが・・・・。」
と新人経営者に聞かれれば
1、仕事を簡単にして
2、誰でもできるようにして
3、時短でも働きたい人は働けるようにして
4、明るい人、やる気がある人を厳選して採用し
5、その中でまずは長く続けてくれる人を大切にしながら
6、仕事を任せること
という事になります。
まさにこの順番です!
最初から4の「厳選して採用」なんてはできません。
まず、知名度がない会社に「いい人」なんて来ません。
絶対来ません。
間違いないです。
最初は
「これは・・・まずいなぁ・・。」
という人でも、お願いしないと始まりませんのでそこからスタートです。
そして難しいことを簡単に!
簡単なことをもっと簡単に!
誰でも、ミスなくできるように
していきます。
それと同時に働きやすい、楽しい会社作りもかかせません。
ちなみに何も改善していない状態で楽しい会社づくりをしてしまうと、本当にスタッフが働ける時間だけ居てくれて最後の時間は経営者がすべてやるような体制になってしまいます(深夜コンビニはオーナーがいつもシフトに入ってるみたいな状況)
これは一時的な解決にはなりますが、継続的な改善にはなりませんのでもっとギューッと改善を蓄積してからでないと、いい人は残らないと思います(私の時間は〇時までなので後はお任せします。という人ばかりがいる会社は、「経営者のような全体を見てくれるスタッフ」が少ないので、経営者の目が届かないところはボロがでます。これは結果的にミスが多くなるので良くないですよね。)
なので理想は早番、遅番をミックスしたような中でみんなが最後までやり切れる環境
そして出勤ルールを決めて、全力で働ける環境を作らないといけないですよね。
そんな事を一緒に働いてくれているスタッフに教わりながら、なんとかここまでやってきました。
時には厳し事も言われたし、言ってしまう事もありましたが
私も含めてみんなが切磋琢磨して成長していけるような環境を作れたのが本当に良かったと思っています。
今では休みの日でも
「ここ言い忘れた〜〜。」
なんてヒョッコリ事務所に来てくれたりします。
そういうのを見るとうれしくなります。
ここ何件か辛いことや厳しい意見をいただくこともあったのですが、スタッフみんなで話し合って「ホソダのサービスはどうあるべきか。」
みたいな話が自然と出来ることが奇跡だと思いますし、そういう仲間と働けてるのが本当に幸せです。
いいメンバーとならどんなに苦しくても、笑って仕事ができる。
辛くても一緒に汗を流して活動できるのが万年、文化祭みたいなノリで仕事ができるのは最高に楽しいですね。
「いい仲間と働ける環境」
があり、縁があって一緒に仕事ができることに感謝してもしきれません。
みんな、ありがとうございます♪
PS.ホソダ興産の社長インタビューまたは感動の実話ストーリー(経営理念)も是非みて下さいね♪
お問い合わせは ホソダ興産まで
住所:茨城県つくば市二ノ宮2-12-17
電話:0120-500-887(携帯OK)
人気サイトランキング!←今すぐ!狙え3位~♪
又、コメントもお気軽によろしくです。
更に今なら、1日1000ヒットするつくばの不動産情報サイトをはじめ、当社関連の5サイト(合計6サイト)からの相互リンクしていただける方を大募集しています。(すべてYAHOO登録サイトです。)あなたのサイトにリンク掲載の上、御連絡をいただけましたらこちらからもすぐにリンクさせていただきます。(アダルトサイト、サイト趣旨によってはリンクできない場合もあります。掲載可能な場合には10日以内にリンク完了アドレスをこちらから連絡します。)またお気軽にメール、コメント下さいね。
不動産屋の秘密ノウハウ(すべて無料!)
当社が30年の営業で培った不動産ノウハウをまとめました(^^)
土地を買う前にチェック!
プロから見た土地、不動産選択ノウハウ(A4 14P)
家造りに後悔する前にチェック!
間違いだらけの家造り。(A4 36P)
アパートリフォーム前にチェック!
一発逆転!入居者獲得計画(A4 34P)
その外、お探しの情報は以下をチェック
・不動産 つくば
・トイレ工事 つくば
・アパート つくば
・事務所 つくば市
・ピアノ つくば
・格安 SOHO・個人事務所 つくば市
・ビジネスホテル 水戸
・ビジネスホテル つくば
・龍ケ崎市 ビジネスホテル
・牛久市・阿見町 ビジネスホテル
・ビジネスホテル 小山
・宴会 つくば市
・宴会 水戸市
・宴会 小山市
・土地 つくば
・不動産投資 つくば
・不動産鑑定 つくば市
・レンタカー つくば
・レンタカー 土浦
・ビジネスホテル 水戸
・ビシネスホテル つくば
・ビジネスホテル 小山
・ビジネスホテル 竜ヶ崎
・アパート入居者募集・集客の無料相談 つくば
・歩合制テナント つくば
・マンスリーマンション システム
・つくば市 英会話 プライベート レッスン 英語
いつのまにか、しっかり梅雨ですね。
そして毎日、バタバタ忙しくすっかりブログ更新が月1回になってしまっています。
それだけ充実しているといわれれば、そうなんですが・・・・
「気持ちもうちょっと書かないといけないなぁ。」
と内心、思っています。
この時期は草は伸びるし、施設管理の方が忙しいんですよね。
植木の伐採を手伝いました。
古いパソコンのハードデイスクを取り出します。
事務所のパソコンをすべて入れ替えました。
裏方のパソコンはすべてツインモニターにして人数の割には余裕を持って仕事できるようになりました。
ちょっと先に進む前に人気サイトランキング!←いつのまにか上位進出!今すぐのクリックお願いします♪
ところでチェックついでにワクワクする不動産をあなたのお気に入りに追加してますか!?
↑追加していない人は今すぐチェキ!
(リンクも大募集!リンクしてくれた人は教えてください♪こちらからもリンクしますよ。
又、マスコミの方で取材希望の方いましたらどしどしご連絡下さい。TXに関する不動産情報ありますよ。
6月くらいから、おかげさまで事務所スタッフも新人が3人増えまして・・・・かなり忙しいです。
20代、30代の女性スタッフが入ったのですが、いつの間にか!?というか、若いパワーが溢れているのでいつも以上に活気が出てます。(^-^)
バランス的にはもうちょっと年齢層が高い人も居たほうがいい気もしますが、ありがたいことに最近は20代、30代の方がよくスタッフに応募してくれます。
そうやって人数が増えてくると、どこの職場でも問題になってくるのは「教育問題」だと思うのですがうちはおかげさまで、とてもうまくやっています。
シフト管理から新人教育、さらには業務改善まで、先輩スタッフが着々と問題点を上げて、改良、提案してくれます。
私にも月に何個か
「〇〇〇してください。」
「〇〇〇のデータほしいのですが・・・」
「〇〇を直してください。」
って、まるで敏腕コンサルタントのようにいろいろな事を伝えてくれます。
本来はこういう仕事は
私が考えたり
探したり
見つけたり
しないといけないんですが自然とできているので、本当に管理者いらずです。
そしてチームの雰囲気がいいとその余波が伝染して会社全部が強くなります。
さらに中をよく見てみると面白いことに役割があります。
改善担当だったり、ムードメーカーだったり、癒し担当だったり、チェック担当だったり
自然と立ち位置も仕事も役割分担されるんですね。
そして、どの役割も素早く、確実に仕事をするには「とても大切な存在」です。
・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今から15年くらい前になりますが当初私が人を雇った時に、今のようなチームを理想としてたのですが、当時はまったくこんな感じにはなれませんでした。
なんで、こんなにいいチームができるようになったのかを改めて考えてみると
いろいろなキッカケがあります。
まずは当初スタッフ募集した時には自分よりも3周り以上も年上、50代、60代の人しか来ませんでした。(会社の知名度もなく、お客さんとなりうる地域の人と接する商品も少なかったです。さらに私自身も仕事の経験もスタッフ教育の経験も少なかったのでいい人材を選べませんでした。)
そこでも随分、いろいろな勉強させていただいたんですが私が思ったようには動いてくれる人は非常に少なかった記憶があります。
その頃は、俗人的な仕事というか、専門がはっきり分かれていて
「〇〇さんが担当の△△を□□さんが引き次ぐ」
「この仕事は〇〇さんしかわからない」
「〇〇は□□さんが教える」
という状況だったので、何回入れても前任の担当者と年齢が近い人が残りやすく、必然的に長く勤めていけばそれに合わさるように平均年齢はあがるような感じでした。
それから5年ほど経って、チラホラ若い人も入ってくるようになってきたのですが
入っては辞めるを繰り返す期間が続きます。
この頃は「社長、話があるんですけど・・・・」
と言われるとドキッとしたもんです。
この手の「話がある」は大体いい話では・・・・ありません(;O;)
当時うちの会社は、賃貸管理経験は長かったのですが、ウィークリーマンション部門が立ち上がって拡大している途中だったので、常に手探り状態の中で人を募集していました。
なので、新人を受け入れても明確なルール、やり方が決まっておらず、基本的な部分は私がやり方を教えてはいるけれどイレギュラーな事が起こると社歴が古いスタッフでも答えられない(つまりはその分野の先輩がいない)ので私に1日に何回も電話がかかってくるような感じでした。
全部が手探りでやっていたので、しょうがないところではあります。
そしてさらに5年ほど経つと
なんだかんだで、おもに50代以上のスタッフで相性のいいスタッフは5年以上続くようになってきました。(若いスタッフは人数が少なかったのもあってやっぱり長くは続きませんでした。)
そのうちウィークリーマンション部門で50代、60代の先輩スタッフがいるようになると安定して教えたり
「ホソダのウィークリーマンションは〇〇である」
「こんな時はこうするといいよ。」
「これはこうするべきだよね・・・。」
というような一種の型というか「私の代わりに決定できる人」がでてきました。
ちなみに、この間15年くらいは常にシステム改良やホームページ更新など改善作業は常にしていて、そのおかげで管理戸数は3倍になっても人員は当初のままくらいでやれています。
思い返せば昔はウィークリーマンション部門はデータ量もやることも多いということで別の場所でやっており、営業時間も19時まででした。
そのわりに家賃滞納や大小さまざまなミスもありました。
今は働き方改革もあり営業時間も18時までと短くなりましたが、管理体制は、比べ物にならないくらい強くなっています。
そして2,3年前までは20代、30代、40代、50代、60代と各2人くらいずついたのですが
今は20代、30代が多くなり、人数が少ないので平均はあがりますがたぶん平均年齢は30代後半くらいチームのになってきています。
なので
「若いチームを作りたいのですが・・・・。」
と新人経営者に聞かれれば
1、仕事を簡単にして
2、誰でもできるようにして
3、時短でも働きたい人は働けるようにして
4、明るい人、やる気がある人を厳選して採用し
5、その中でまずは長く続けてくれる人を大切にしながら
6、仕事を任せること
という事になります。
まさにこの順番です!
最初から4の「厳選して採用」なんてはできません。
まず、知名度がない会社に「いい人」なんて来ません。
絶対来ません。
間違いないです。
最初は
「これは・・・まずいなぁ・・。」
という人でも、お願いしないと始まりませんのでそこからスタートです。
そして難しいことを簡単に!
簡単なことをもっと簡単に!
誰でも、ミスなくできるように
していきます。
それと同時に働きやすい、楽しい会社作りもかかせません。
ちなみに何も改善していない状態で楽しい会社づくりをしてしまうと、本当にスタッフが働ける時間だけ居てくれて最後の時間は経営者がすべてやるような体制になってしまいます(深夜コンビニはオーナーがいつもシフトに入ってるみたいな状況)
これは一時的な解決にはなりますが、継続的な改善にはなりませんのでもっとギューッと改善を蓄積してからでないと、いい人は残らないと思います(私の時間は〇時までなので後はお任せします。という人ばかりがいる会社は、「経営者のような全体を見てくれるスタッフ」が少ないので、経営者の目が届かないところはボロがでます。これは結果的にミスが多くなるので良くないですよね。)
なので理想は早番、遅番をミックスしたような中でみんなが最後までやり切れる環境
そして出勤ルールを決めて、全力で働ける環境を作らないといけないですよね。
そんな事を一緒に働いてくれているスタッフに教わりながら、なんとかここまでやってきました。
時には厳し事も言われたし、言ってしまう事もありましたが
私も含めてみんなが切磋琢磨して成長していけるような環境を作れたのが本当に良かったと思っています。
今では休みの日でも
「ここ言い忘れた〜〜。」
なんてヒョッコリ事務所に来てくれたりします。
そういうのを見るとうれしくなります。
ここ何件か辛いことや厳しい意見をいただくこともあったのですが、スタッフみんなで話し合って「ホソダのサービスはどうあるべきか。」
みたいな話が自然と出来ることが奇跡だと思いますし、そういう仲間と働けてるのが本当に幸せです。
いいメンバーとならどんなに苦しくても、笑って仕事ができる。
辛くても一緒に汗を流して活動できるのが万年、文化祭みたいなノリで仕事ができるのは最高に楽しいですね。
「いい仲間と働ける環境」
があり、縁があって一緒に仕事ができることに感謝してもしきれません。
みんな、ありがとうございます♪
PS.ホソダ興産の社長インタビューまたは感動の実話ストーリー(経営理念)も是非みて下さいね♪
お問い合わせは ホソダ興産まで
住所:茨城県つくば市二ノ宮2-12-17
電話:0120-500-887(携帯OK)
人気サイトランキング!←今すぐ!狙え3位~♪
又、コメントもお気軽によろしくです。
更に今なら、1日1000ヒットするつくばの不動産情報サイトをはじめ、当社関連の5サイト(合計6サイト)からの相互リンクしていただける方を大募集しています。(すべてYAHOO登録サイトです。)あなたのサイトにリンク掲載の上、御連絡をいただけましたらこちらからもすぐにリンクさせていただきます。(アダルトサイト、サイト趣旨によってはリンクできない場合もあります。掲載可能な場合には10日以内にリンク完了アドレスをこちらから連絡します。)またお気軽にメール、コメント下さいね。
不動産屋の秘密ノウハウ(すべて無料!)
当社が30年の営業で培った不動産ノウハウをまとめました(^^)
土地を買う前にチェック!
プロから見た土地、不動産選択ノウハウ(A4 14P)
家造りに後悔する前にチェック!
間違いだらけの家造り。(A4 36P)
アパートリフォーム前にチェック!
一発逆転!入居者獲得計画(A4 34P)
その外、お探しの情報は以下をチェック
・不動産 つくば
・トイレ工事 つくば
・アパート つくば
・事務所 つくば市
・ピアノ つくば
・格安 SOHO・個人事務所 つくば市
・ビジネスホテル 水戸
・ビジネスホテル つくば
・龍ケ崎市 ビジネスホテル
・牛久市・阿見町 ビジネスホテル
・ビジネスホテル 小山
・宴会 つくば市
・宴会 水戸市
・宴会 小山市
・土地 つくば
・不動産投資 つくば
・不動産鑑定 つくば市
・レンタカー つくば
・レンタカー 土浦
・ビジネスホテル 水戸
・ビシネスホテル つくば
・ビジネスホテル 小山
・ビジネスホテル 竜ヶ崎
・アパート入居者募集・集客の無料相談 つくば
・歩合制テナント つくば
・マンスリーマンション システム
・つくば市 英会話 プライベート レッスン 英語
コメント