6月に入りました。
暑い日も出てきて
「もう夏か!?」
っていうような日もチラホラありますね。

不動産屋なので、土地の管理も多いのですが
乗用タイプの草刈り機、振り動かすタイプの刈払機は連日フル稼働です。

草かって、除草剤まいて。

草かって、除草剤まいて。

刈っても、刈っても伸びてくる草。

梅雨のシーズンは例年、草との戦いになります。
これも、不動産屋(土地管理している仕事)の嬉しい悲鳴ですね。


IMG_3516
水戸の清掃車を新しくしました。
水戸の車は水戸エリア進出からずーっと15年以上頑張ってくれてました。本当に感謝。









IMG_3525
土浦のウィークリーマンションを増室しました。
室内準備も5人でワイワイやります。
文化祭の準備みたいで楽しいですね。










IMG_3526
ウィークリーマンションのOPEN準備も着々と進んでいます。

















ちょっと先に進む前に人気サイトランキング!←いつのまにか上位進出!今すぐのクリックお願いします♪

HOSODAKOUSANをフォローしましょう
友だち追加数

ところでチェックついでにワクワクする不動産をあなたのお気に入りに追加してますか!?
↑追加していない人は今すぐチェキ!
(リンクも大募集!リンクしてくれた人は教えてください♪こちらからもリンクしますよ。
又、マスコミの方で取材希望の方いましたらどしどしご連絡下さい。TXに関する不動産情報ありますよ。



先月からいろいろな事ががありました。
仕事の話ではないのですが、誰にとっても人生では
「なにかに挑戦する」
という事は大事ですよね。

初めはみんな初心者。
やってみて、失敗してうまくなっていく。


そのつながりで!?
今回はPTAの関係で350人の前でのあいさつ
別の日には1000人以上の前でスピーチ
をさせていただきました。

個人的には人前に出るのはあまり好きではないので
正直、困りました。(^_^;)


そして、実際にはじめてやりましたが
あれは・・・本当に嫌で、大変ですね。


「やってみて、はじめてわかる、難しさ。」


・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

教育実習で30人の前で話すのは全然平気でしたし
その時の学年集会で100人位の前で話すこともそんなに苦ではなかったのですが
それ以上の人数の前で話した経験はなかったのでドキドキでした。


100人未満であれば自分の意見をストレートに言ってもそんなに問題ないと思いますが
1000人単位になると色々な意見の人がいるので
・周りへの配慮や関係各位へのねぎらい
・自分が言いたいことと相手の聞きたいことのすり合わせなど
・人数で圧倒されないように内容はともかく構成と臨機応変な対応

など違った対策が必要です。

そして、スピーチをするようになってはじめて、人のスピーチも
今まで以上に聞くようになりました。



注意深く聞いていると
スピーチが上手い人は、内容はもちろん
響く言葉の選び方や声の抑揚、文章の流れなど非常に良く考えられています。


そして、ひとつのお決まりの型をもっていて
「最後はこれで閉める!」
というような構成で話すことが多いんですよね。


自分でやるようになって初めて、いろいろな話を聞いたり
スピーチの構成を考えるようになり
とてもいい経験をさせてもらっています。


こういう事って、やる前は死ぬほど嫌で、めんどうで大変なのですが
終わってみればやった人にしかわからない空気感や特有の悩み
つまづきやすいポイント、辛い所・・・・・
逆にやってみて初めてわかる、いい所もあります。


そういう自分が実際に経験したり、リアルな体験談があると
話にも自然と信頼感がでます。

その経験をもとに
自分とかかわる人に
何かを伝えていければ嬉しいですよね。


・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人はもちろん、平等で対応なのですが
商売上いつも考えているのは
「人の価値、物の価値はどういう所で差がつくか」
という事です。

いろいろな意見はあるかと思いますが、

個人的には「希少性」だと思っています。

希少性が高ければ、代替えがきかないので市場価値は高くなります。


他の人にはできない、他の物では代替えできない。

世界で1番早い、世界で一番大きい、世界で1番軽い・・・・・etc

オリンピックの各競技のメダリストは世界に数人しかいないから、どこに行っても引っ張りダコです。


私はオリンピックで一つの競技にとことん成果を出すことはできないので
100人に1人しか経験できない事を沢山していく事しかできませんでした。
そしてそれを、ただ、ただ続けます。

自営業なので、不動産業では珍しい事をとりあえずやってみたり

お医者さんの為に医院をオーダーメイドで作って貸したり

24時間使えるグランドピアノ練習室を作ったり

ウィークリーマンションの専用予約システムを作ったり

35年以上も営業を続けていたり

15年以上も高校生と一緒にごみ拾いをやったり

PTAで1000人の前でスピーチしたり

マスコミで150回以上取り上げてもらったり

全部、その掛け算で希少性が増します。


そういう他の人がやったことがない経験や体験を一杯できた人は
やっぱり他の人とは違う感性や別の見方で、物事を判断できるので重宝がられます。


なので私も、冷や汗が出るような体験はあまりしたくはないのですが・・・・・これからも頑張ります。




事務所でも、ここ数か月は人手不足で辛い時期もあったのですが
その度に改善、改良して今は十分足りるようになりました。


先日、小山に行った時にコンビニに

「9時〜16時営業」

とデカデカ紙が貼ってあったので、中に入り

「ここは閉店するんですか?」

って店員さんに聞いたら

「閉店はしません。人がいないのでこういう営業時間になっています。」

と言ってました。


人手不足は本当に深刻です。特に茨城では県南が人が足りていません。
ここ数年で、企業力の差がどんどん開いて黒字でも人不足で閉める店もチラホラ出てきています。

もちろん、その対策は絶対に必要で、対策をしていないところから順番に市場から退場させられますね。


いい事しているだけではダメ。

目立たなくてもダメ。

もちろん不親切ではダメ。

つまらなくてもダメ。

希少性もないとダメ。

高くてもダメ。

お金も持ってないとダメ。



これからの経営者にはいろいろな視点からチェックが入ります。

お客さんからも選ばれる。

求職者からも選ばれる。

市場からも選ばれる。

時代の流れにも乗る。

そういうバランス感覚がある人、魅力的な会社しか続けていけないのだと思います。



こんなきびしい世の中ですから、生き残った会社は
「キラリと光る何か」
がある会社ばかりなので

全体的には、きっといい世の中になっていくハズです。


その魅力勝負の世の中でも生き残れるように
ホソダ興産は私ともども日々、改善と改良をしていきたいと思います。


6月も雨にも負けず、草取り頑張るぞ〜〜〜!!
(草取りかよっっ!!)

PS.ホソダ興産の社長インタビューまたは感動の実話ストーリー(経営理念)も是非みて下さいね♪


お問い合わせは ホソダ興産まで
住所:茨城県つくば市二ノ宮2-12-17
電話:0120-500-887(携帯OK)


人気サイトランキング!←今すぐ!狙え3位~♪

HOSODAKOUSANをフォローしましょう
友だち追加数

又、コメントもお気軽によろしくです。

更に今なら、1日1000ヒットするつくばの不動産情報サイトをはじめ、当社関連の5サイト(合計6サイト)からの相互リンクしていただける方を大募集しています。(すべてYAHOO登録サイトです。)あなたのサイトにリンク掲載の上、御連絡をいただけましたらこちらからもすぐにリンクさせていただきます。(アダルトサイト、サイト趣旨によってはリンクできない場合もあります。掲載可能な場合には10日以内にリンク完了アドレスをこちらから連絡します。)またお気軽にメール、コメント下さいね。

不動産屋の秘密ノウハウ(すべて無料!)
当社が30年の営業で培った不動産ノウハウをまとめました(^^)
土地を買う前にチェック!
プロから見た土地、不動産選択ノウハウ(A4 14P) 
家造りに後悔する前にチェック!
間違いだらけの家造り。(A4 36P)
アパートリフォーム前にチェック!
一発逆転!入居者獲得計画(A4 34P)


その外、お探しの情報は以下をチェック
不動産 つくば
トイレ工事 つくば
アパート つくば
事務所 つくば市
ピアノ つくば
格安 SOHO・個人事務所 つくば市
ビジネスホテル 水戸
ビジネスホテル つくば
龍ケ崎市 ビジネスホテル
牛久市・阿見町 ビジネスホテル
ビジネスホテル 小山
宴会 つくば市
宴会 水戸市
宴会 小山市
土地 つくば
不動産投資 つくば
不動産鑑定 つくば市
レンタカー つくば
レンタカー 土浦
ビジネスホテル 水戸
ビシネスホテル つくば
ビジネスホテル 小山
ビジネスホテル 竜ヶ崎
アパート入居者募集・集客の無料相談 つくば
歩合制テナント つくば
マンスリーマンション システム
つくば市 英会話 プライベート レッスン 英語