人にやる気を持って仕事をしてもらうと言う事は本当に難しい事である。
それがここ数日の実感&感想だ。
ここ何日かは人間関係を更によくして、それぞれの社員にやる気をもってもらうにはどうすればよいか。
仕事の能率を更に良くするにはどうすればよい
更新情報
応援したい人
昨日は友人である茨城王の青木さんの初講演会ということで下妻まで行ってきました。(茨城王とは茨城の方言、茨城出身の有名人等の人気サイトです。)
http://www.ibaraking.com
身近な人が講演会をするのが本当に嬉しくて、私も何人か声を掛けてみたが、会場に行ってみ
金持ち論
日本には社長と呼ばれる人が沢山いる。
大手の会社で何百人、何千人をまとめる人から家族経営でやっているような小さなものまで大小様々の会社がある。
もちろん私が住んでいる茨城にもたくさんの会社があり、たくさんの社長がいる。皆さんのまわりにもいるのではないだ
楽しく、愉快にひきつける
つい先日、アパート、マンションに住んでいる人でピアノやサックス、ドラムなど音が出る楽器を練習したい人向けに楽器練習場をOPENさせた。
http://www.hosodakousan.co.jp/tokutyou16.htm
そもそも、そういう施設を作ろうと考えたのは、うちの管理物件に入ってい
それから。
それから学校に通いながら合間を見て、週に数回2年間水戸駅のゴミ拾いをした。
当初は制服も貸してもらえるのかと思っていたのだが渡されたのは腕章だけっだったので私服で清掃をしたのだが(駅で清掃している人は青い清掃服を着ているのですがあれを借りられると思って
続・水戸掃除物語
そうして数日後。
リベンジの気持ちを持って水戸駅に到着し、駅長室前のトビラを睨む。
「何回も来てしつこい奴だと思われるかな・・・・。」
「今の時間は誰もいないかな・・・・。」
ドキドキ。
気持ちが揺らぐ。
「やっぱ辞めちゃおうかな・・・・
土浦花火大会のゴミ拾い
私の知人からもこのプログを見ているよ〜という嬉しい声を頂きました。こういう声は本当に嬉しいもんですね。これからは(も!?)マメに更新していきたいと思います。
今回は仕事とは関係なく、個人的な活動でゴミ拾いをやるのでその事を書こうと思います。
いつ
回想→2001
そうして
清掃・清掃・パソコン・清掃・清掃・パソコン・清掃の仕事スタイルの日々が約1年間続いた。
会社が休みのとき仕事があれば社員に代わって自分が出る。(ウィークリーマンションの出入りの清掃等は結構毎日あるんです。)
会社がやっている時も社員が出ている
業務簡略化
そうして清掃業務基本に動きながら雨の日など、外仕事ができない時やウィークリーマンションの清掃がない時には、パソコン仕事をした。
学生の頃少しやっていたので、ある程度の仕事はできた。
今思えば社会人になって一番役立った事はパソコンが使える事だった
清掃業ってハード↓
わかっているけどどうして良いのかわからないという状況の中、入居者の獲得方法を考えながら、日々の清掃業務、管理業務に忙殺される毎日が続いた。
というのも私が清掃を始める以前までは清掃業務を頼んでいた別の人がいたんだが、その人に頼めない事情が発覚した後